行事「春の野鳥観察会」
2024.4.7
4月7日(日)晴れ
センター行事「春の野鳥観察」を行いました。
講師は野鳥観察会ではすっかりおなじみの針生さん。
場所は十三湖と津軽富士見湖の二つで、19名が参加しました。
観察できた野鳥はミサゴやキンクロハジロなど合計21種でした。
十三湖では、ミサゴやダイサギ、ウミネコなどがみられました。
ウミネコは、くちばしの先端が赤~黒なことで見分けられるそうです。
津軽富士見湖では、キンクロハジロやカンムリカイツブリ、カルガモなどが見られました。
キンクロハジロやカンムリカイツブリを見るのは初めてで貴重な体験となりました。
講師の針生さん、参加者の皆様ありがとうございました。
またの機会をお待ちしております。🦆🦆🦆
センター行事「春の野鳥観察」を行いました。
講師は野鳥観察会ではすっかりおなじみの針生さん。
場所は十三湖と津軽富士見湖の二つで、19名が参加しました。
観察できた野鳥はミサゴやキンクロハジロなど合計21種でした。
十三湖では、ミサゴやダイサギ、ウミネコなどがみられました。
ウミネコは、くちばしの先端が赤~黒なことで見分けられるそうです。
津軽富士見湖では、キンクロハジロやカンムリカイツブリ、カルガモなどが見られました。
キンクロハジロやカンムリカイツブリを見るのは初めてで貴重な体験となりました。
講師の針生さん、参加者の皆様ありがとうございました。
またの機会をお待ちしております。🦆🦆🦆